みなさん こんばんは
まずはタイトルにあります、卒にゃんファーファ(今のお宅では縮まってファファと呼ばれてます)の、その後の病状です
(写真: 首しか動かないときのファファ)
一番悪い時(8/23)は、血尿を大量に出したようで、手足も動かず、元気もなくなり、正直最悪の場合も覚悟されたそうです。
そんな最中、膀胱炎も患ってしまったようで、まずその治療をして頂いたところ…
翌日からファファはどういう訳か、驚くほどの回復を見せて、数メートル歩けるようになり、その後も徐々に病状は良くなり、今では階段の上り下りも出来るほどになったそうなのです
これには病院の先生も驚きだったそうで、ひとまず今は手術もせず、投薬で経過観察することになったそうです。
(写真: 上から ファファ、クック、先住ねこのビビ様)
写真で見ても、一枚目と二枚目の写真の様子だと、明らかに違いますよね

ファファに奇跡が起こったのだと、ねこ親様も喜んでおられました
また、前回ブログでご紹介したときの、皆さんの励ましのコメントにも大変感謝していらっしゃいました。
2ヶ月もの間、まともに歩くことが出来なかったファファですが、ここ数日は兄弟ねこのクックともじゃれあったり遊ぶ元気も見せているようで、クックの方も嬉しそうだとか

本当に、なんとも不思議ではありますが、これ以上にない朗報です

そういえば、我が家の預かりっ子メグちゃんの兄、コチをお迎え頂いたねこ親様宅の先住ニャンコ、シロちゃんも、FIPを発症したにもかかわらず、どういう訳かすっかり治ってしまい…すでに3年以上の月日が流れましたが、コチともども元気だと伺っています
(写真: 最近のコチ)
ねこには不思議な奇跡が起こることがままあるのでしょうか

ともあれ、皆が幸せに元気で長生きできることがgreenの願いです

どうか今闘病中のニャンコにも、この奇跡の力が届くといいな…
さて、お次はマルチーズ夫妻のその後です
先日トリミングに連れて行っていただいたマルチーズ夫妻

どうでしょう~

見違えるように綺麗になりましたよ

お名前も早速つけて頂きました。
2匹はヒューヒューとポーポーになりました
預かりさん、お世話になったgreenの父や公園事務所の方々に、是非この姿を見せてあげたいと、明日遠方はるばる公園まで2匹を連れて遊びに行ってくださるそうで

きっと父をはじめ、2匹のお世話をしてくださった方々も喜ぶと思います…

本当にお優しい方です。
最後は、お待たせしました
なんだか久しぶり?な我が家の面々を・・・
昨日、みっくさんは年に一度のワクチン接種に行ってまいりました

(写真: みっく)
もうみっくさんも6歳ということで、健康診断も兼ね、血液検査もして頂きました。
結果、肝臓も腎臓も、その他諸々もすべて標準値ということで、健康のお墨付きを頂きましたよ

ただ、体重だけは…またちょっと増えたかもっ…

5.8キロになってました…

食事量も、カロリーも制限して頑張っているんですけどね…。いかんせん動かないみっくさん、どうにか運動してくださいね…

お次は家電コンビのお二方

こちらも食欲旺盛過ぎて、オデブ街道まっしぐらで困っていますが…(笑)
お陰様で、元気に毎日走り回って大騒ぎしています

うるちゃくて困りますけどねっ… by メグ
(写真 左:ジミ 右:レグザ)
巨顔のジミさんと比べると、こんなに小顔なレグちゃん(笑)。
出来たらそのお顔に合った、スリムな体型を維持して欲しかったのですが…とほほ

だってまだまだ育ちざかりなんだものー by レグザ
(写真: ビエラ)
ぽよちゃんことビエラは、相変わらず小柄でフカフカした独特の毛触りで、本当にぬいぐるみみたいなかわいこちゃんですよ~

こちらもお腹はぽんぽこりんだけど…
ぽよちゃん、上から写真を撮ると、なんだかどんよりした顔に見えますが(笑)、こうやって下から撮ると、
お口が笑っているみたいで、全く違った表情が楽しめますよ

←どんなアピールw

レグは呼ぶとお返事するし、座りながら膝を叩くと飛び乗ってきます

ぽよちゃんは、夜寝るときは電気を消すとすぐにベッドに飛び乗って腕枕しろとせがみます

どちらも相変わらず、ベッタリな甘ったれさんなので、ねこさんと沢山スキンシップを取りたい方にはもってこいのニャンコです♪
これからどんどん涼しくなりますから、是非寒い冬、あったかいニャンコとお過ごししてはいかがでしょうか

そうそう、greenも仕事のスケジュール感がようやく掴めるようになりましたので、また新規の預かりっ子の受け入れを再開することにいたしましたよ。
新入りニャンコ、土曜日に我が家にやってきます
また楽しみに待っていてくださいね